たくさんのご回答、
本当にありがとうございました!
「うちにあった
うつわが、化けた!」
「うつわで、食卓がこんなに変わるの!?」
2021年に実施し、大好評に終わった「うつわモニター企画」。
なんとたったひとつの三段重から、64案ものアイデアが生まれました。
親子丼も、三段重に詰めればとたんに高級料理にグレードアップ。
アフタヌーンティも、ハロウィンのお菓子も、三段重でおしゃれにできちゃった!
あの ”うつわの驚き” をもういちど!
今回は、もっと手軽に買い足せて、コーディネートの可能性が広がる「豆皿」をテーマにしました。
365日をカラフルに彩る、あなたの豆皿アイデアを聞かせてください。


ご協力ありがとう
ございました!
豆皿アンケート結果公開!
「実際、豆皿をどう使ってるの?」
アンケートを実施して、たくさんの回答をいただきました!
どんな結果になったのか、グラフでみていきましょう。
ご自宅の食器、
使いこなせていますか?
使いこなせていますか?


「豊富に持っているが、使いこなせていない」
という方がもっとも多いという結果になりました。
また、豆皿の所持状況については60%の方が
「そこそこ持っている」という回答でした。
豆皿、
どうやって使っていますか?
どうやって使っていますか?


第1位は「惣菜・漬物入れとして」。
第2位は「調味料入れとして」。
どちらも定番の使い方ですね。
「コーディネートとして使っている」は第4位。
自分らしい使い方を模索している方は少ないようです。
豆皿は好きで、
よく使いますか?
よく使いますか?


「好きでよく使っている」
「どちらかといえば好きで使っている」
を合わせるとなんと約81%!
豆皿の好感度はかなり高めという結果になりました。
ちなみに、
豆皿をいいと思う理由は?
豆皿をいいと思う理由は?


・かわいいから見ているだけで楽しい
・食卓が彩り豊かになる
・盛り付けに便利
という意見が多くありました。
使い方は単調になりがちとはいえ、
豆皿にかわいさと魅力を感じている方が多いことがわかりました!
わが家の豆皿、
大集合!
ハッシュタグ「#豆皿ラボ」で投稿いただいたラボメンバーのお写真を
ちょっとだけご紹介します!




































いただいたお写真は、豆皿ラボInstagramにてご紹介させていただく場合がございます。
ぜひチェックしてくださいね!
みんなの豆皿活用法
豆皿のお気に入りの使い方をラボメンバーに聞いてみたところ、
さまざまなアイデアをいただきました!
目立たせたい物があるときなど、メインのお皿に重ねて使います。
UXD KURASHI LAB.のイベントに出てから、箸置きとして利用することが増えました。
洋風の豆皿は、ドライフルーツを入れるだけでおしゃれになるので、たまに使っています。
一人ランチは豆皿に少しずつおかずをのせて見た目に楽しくなるようにしています。

いかがだったでしょうか?
豆皿を深堀りしてみると、「本当はもっと活用したい!」というひとりひとりの思いが見えてきました。
そんな声にこたえて、UXD KURASHI LAB.では
豆皿の魅力をもっと満喫できるような企画を用意しました!
すでに応募多数の
豆皿イベント
参加受付中!
-
5月13日(金) 10:30~11:30
【トークライブ】
豆皿で食卓を彩ろう!ゲスト:河合 真由子さん
-
6月14日(火)13:30~14:30
【ライブツアー】
大人気インスタグラマーの
お宅訪問!
うつわテクニック
を大公開ゲスト:まめジャムさん
-
7月22日(金) 10:30~11:30
【ワークショップ】
豆皿を使いたくなる!
簡単レシピゲスト:河合 真由子さん
COMING SOON
※イベントに参加するには、ラボメンバー登録(無料)が必要です。
UXD KURASHI LAB.では、ほかにも様々なイベントを企画、実施しています。
公式サイト、公式インスタグラムもぜひチェックしてくださいね。