Idea

私なりの楽しみ方を見つける

  • まなぶ

豆皿&おやつの簡単おうちカフェ。ラテアートでもっと可愛く楽しもう

豆皿は、おうちカフェに大活躍。お気に入りのお菓子をのせるだけで、いつもと違ったワクワク感が生まれます。

今回は、お気に入りの豆皿と一緒に、ラテアートを楽しもう!ということで、acona coffee 茅島亜紀さんをお迎えしたワークショップを開催しました。

自分の好きなイラストを描いたラテで、楽しいおやつ時間を過ごしませんか?

準備するもの

  • ミルクフォーマー…100均で購入可能
  • 計量カップ…500cc入るもので、注ぎ口が尖っているもの
  • カップ…こぶりで口が広く浅いもの
  • インスタントコーヒー…種類は何でもOK
  • 牛乳…低脂肪乳などではない、無調整乳
  • ティースプーン
  • 爪楊枝
お好みで、チョコレートシロップやはちみつなど

ラテアートのつくり方

①コーヒーをつくる

インスタントコーヒー 小さじ中盛り1杯をカップに入れ、お湯を1cmまで入れて溶かす。

※濃いコーヒーにすることで、色も味も薄くなるのを防ぎます。

②泡立てる

温めた牛乳200ccを計量カップに入れ泡立てる。沸騰させない程度の好きな温度にする。ミルクフォーマーのもしゃもしゃ部分を牛乳に入れて、4回ほどボコボコと表面から顔を出して、泡を作る。

★ポイント

液面が350ccまであがったら、もしゃもしゃ部分を牛乳に沈めたまま回転させて、大きな泡を潰していく。真ん中が窪むので、もしゃもしゃ部分が出ないようにキープし、無音の状態でグルグル攪拌させる。泡を潰すことで滑らかなフォームドミルクになります。

泡ができあがったら、カップをグルグル回転させて全体をよく混ぜる。分離しやすいので、すぐに注ぐのがポイント!

③カップに注ぐ

カップを45度傾けて、10cmぐらいの高さから、カップのふちに当たらないように真ん中に注ぐ。カップの中程まで水位があがってきたらカップを水平にして注ぐと、真ん中部分が白くなる。

④お絵描

泡をスプーンでのせると、耳やハートを作れます。周りから色の濃い部分をすくい上げて、顔や帽子の柄を描いていきます。

⑤完成!

かわいいラテアートができました♪

好きな豆皿にお菓子を盛って一緒に楽しもう!

いつものお菓子を豆皿にのせてみるだけで、楽しい時間になりますよ。ぜひ、皆さんも豆皿とラテアートでおうちカフェを楽しんでみてください。

Info

acona coffee 茅島亜紀

千葉を中心に、ラテアートで活動。ラテアートのレパートリー400種類以上。
ラテアート教室、イベント出店、ケータリング、撮影協力等。
「一杯のラテアートで、いっぱいの幸せを!」をモットーに活動しています。

  • インスタグラムアイコン