Idea

私なりの楽しみ方を見つける

  • まなぶ

豆皿でいつものお菓子が素敵に変身!ラテアートと一緒に楽しむおうちカフェタイム

『豆皿カフェでラテアート』と題し、acona coffee 茅島亜紀さんをお迎えしたワークショップを開催しました。

ラテアートを作ったあとは、各自持ち寄った豆皿に加えて、会場に展示していた豆皿から好きなものを選んでいただき、自由にお菓子をのせて楽しみました。お菓子をちょっと素敵な豆皿にのせるだけで、いつもよりワクワクした気持ちになるはず!

用意したカラフルなお菓子たち。

今回用意した、パステルカラーの豆皿&カップ

今回メインで使用したのは「たち吉」さんの「おいしい器 まどか」の豆皿とカップ。パステルカラーが可愛らしいシリーズです。

これに加えて、参加者の皆さんご自身で持ち寄った豆皿と、会場でご用意した豆皿もお楽しみいただきました。

駄菓子すらも豆皿に置くと一気に可愛くなる!参加した皆さんの作品

参加者の皆さまの作品をご紹介します。いつものお菓子も、豆皿に飾ると一気に華やかになり、楽しい気分になりますね!

和柄の豆皿には、さすがに合わない?いえいえ、意外とマッチするんです。市松模様の豆皿と、お月様が目を引きます!なんだか物語が始まりそうなコーディネートです。
水色のカップとソーサーに白を合わせたコーディネート。それぞれ優しい色合いで、落ち着いたカフェタイムを楽しめそうです。
鈴カステラに顔を描くとかわいい動物に変身!葉っぱの形のチョコレートでクリスマスらしさを演出しています。全部違う豆皿ですが、丸い形で揃えることで統一感が出ていますね。

豆皿の力でいつものおやつが楽しく変身

小さな豆皿に小さなお菓子がのっている様子は、見ているだけでもかわいい!

いつものお菓子を豆皿にのせてみるだけで、楽しい時間になりますよ。ぜひ、皆さんも豆皿とラテアートでおうちカフェを楽しんでみてください。

Info

acona coffee 茅島亜紀

千葉を中心に、ラテアートで活動。ラテアートのレパートリー400種類以上。
ラテアート教室、イベント出店、ケータリング、撮影協力等。
「一杯のラテアートで、いっぱいの幸せを!」をモットーに。

  • インスタグラムアイコン