【ホットプレート活用ごはん】チーズがとろ~り!絶品!焼きチーズタコライスを作ろう!

料理・食

この記事をシェア

「おうちごはんを楽しみたい!」という皆さん、ホットプレートは活用していますか?箱の中や、棚の奥にしまったまま、あまり使っていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。ホットプレートなら、家族みんなで一緒に楽しく作れますし、洗い物も少なくて済みますよ。

今回のイベントには、昨年『ホットプレートひとつでごちそうごはんができちゃった100』を出版された、料理家の黄川田としえさんをゲスト講師にお招きし、ホットプレートの活用術を教わります!ホットプレートで作る「焼きチーズタコライス」は、溶けたチーズが香ばしく焼けて、エスニックな風味のひき肉とよく合い、食欲をそそる逸品です!ぜひ家族みんなで作ってみてくださいね!

<イベント開催日:2021年9月18日>

MC・Aya: 今日は、ホットプレートを活用したごはんをご紹介してくださるのですよね?

黄川田: はい!彩り豊かで、家族みんなでパクパク食べられる、簡単!おいしい!「焼きチーズタコライス」を作りたいと思います。皆さんよろしくお願いします!

作ってみよう!「焼きチーズタコライス」

<道具>
ホットプレート(イベントでは27cm×34cmのものを使用)
木べら
ボウル
菜箸

<材料(4〜5人分)>
※ホットプレートが小さい場合は、半量で作りましょう。

(A)合びき肉…400g ※豚でも鶏でもお好きなひき肉でOK
(A)にんにく(すりおろし)…1かけ分
(A)ケチャップ…大さじ3
(A)とんかつソース…大さじ2 ※ウスターソースでもOK
(A)酒…大さじ1
(A)カレー粉…小さじ1
(A)塩…小さじ1/3
(A)こしょう…少々
(A)片栗粉…小さじ2
サラダ油…小さじ2

~フレッシュサルサ~
トマト…1個 ※ミニトマトでもOK
アボカド…1個
赤玉ねぎ…1/8個 ※白い玉ねぎでもOK
レモン果汁…1/2個分 ※市販のレモン汁を使う場合は大さじ2、お酢を使う場合は大さじ1と砂糖少々
塩…少々
黒こしょう…少々
※野菜については、ピーマンやきゅうりなど好きな野菜を代用してOKです!

~その他~
レタス(千切り)…3枚
とろけるチーズ…200g
ごはん…800g ※残り物の冷やごはんでOK
トルティーヤチップス…適量 ※ポテトチップスでもOK

<手順>
1、レタスを細かくちぎるか、千切りにする。

2、赤玉ねぎは粗いみじん切りにする。

3、トマトとアボカドは1センチ角に切る。

*アボカドは、皮が茶色く艶があり、中に空気が入っていない状態のものを選ぶと良いですよ。
*熟れたアボカドは、ヌルヌルするので気をつけて切りましょう。アボカドを触ったら、手を拭いてから包丁を持つと安心です。

4、フレッシュサルサの材料をすべて混ぜ合わせる。

5、(A)を合わせて箸で混ぜておく。

6、ホットプレートにサラダ油を引き、半分に5のひき肉、半分にごはんを乗せ、ふたをして140度に設定し、7分加熱する。

*ひき肉は焼くと油が出てくるので、サラダ油はごはん側を中心に引いておきましょう。
*ホットプレートの加熱温度は機種によって差があります。温度が数字での表記ではない場合、「低」=140〜160度、「中」=180〜200度、「高」=230〜250度として調理してください。

7、ふたを取り、180度に温度を上げ、ひき肉をほぐして火を通す。ひき肉をホットプレートの端に寄せ、ごはんを中央に移動する。

*ふたを取る時、そのまま開けると湯気が上がって熱いので、スライドさせるように開けましょう。

8、ひき肉とごはんの間の空いたスペースにチーズを置く。

*ホットプレートのふちが熱いので、やけどには十分気をつけましょう。

9、チーズが溶けたら、ごはんの上に千切りにしたレタス、4のフレッシュサルサ、そしてトルティーヤチップスを乗せて完成!

MC・Aya: うわぁ、このチーズのとろけ方!本当においしそうです!それにしても、あっという間に完成してしまいましたね!

黄川田: そうですね!下ごしらえを入れても、30分もあればできてしまうと思います!チーズとひき肉がこんがりと焼けて、とってもおいしいですよ!

質問タイム!

MC・Aya: 先生、コメント欄に質問が届いています!「小さな子ども向けに、辛みを減らすなどの工夫はできますか?」

黄川田: カレー粉については、食品表示に「唐辛子」と書いてあるものは辛いので、小さなお子さんが食べる場合は抜いてもいいですよ。それか、子ども用のカレールーを包丁で刻んで加えると、お子さんでもおいしく食べられます。別の発想としては、カレー味ではなく、醤油と砂糖を入れて、甘じょっぱい味にするのも良いと思います。

MC・Aya: それもおいしそうですね!辛みのお話に関連して、「サルサソースで辛みを出したい場合はどうしたらいいですか?タバスコとかどうでしょうか?」と質問が来ています。

黄川田: タバスコ、良いと思います!一味唐辛子、チリペッパー、ラー油など、ひき肉にはなんでも合いますよ。大人が食べる場合は、最後に何かしらの辛みを加えるとおいしいと思います!

MC・Aya: 次の質問です。「ホットプレートを箱にしまっており、あまり活用できていません。先生の収納方法、メンテナンス方法などを教えてください」といただきました。

黄川田: 我が家では、キッチン横に物が置けるスペースがあり、そこに常時置いています。一度しまったら絶対に出すのが面倒になってしまうので(笑)、いつでも使えるようにしています。

MC・Aya: 先生はどれくらいの頻度でホットプレートを使われているんですか?

黄川田: 休日はもちろん、平日でも仕事で帰りが遅くなれば、焼肉やタコライスなどを作るので、週2回くらい使っていますかね。人数が多くてフライパン1つでは量が足りない時などにも活用しています。

MC・Aya: 続いて、「これからホットプレートを買おうと思っていますが、どのサイズがおすすめですか?」とご質問いただきました。

黄川田: どれくらいの人数で使うかがポイントだと思います。今日使ったサイズは、4~5人用なのですが、1~2人用で半分くらいのサイズもありますよ。

MC・Aya: 「見ていたらお腹が空いてしまったので、これから早速買い物に行きます!」という感想をいただきました。今日一緒に作ってくださった方からは、「隣に住んでいる両親を呼んで、子どもたちと少し早い敬老の日のパーティーをする予定です!」といただきました!

黄川田: それは良いですね!おじいちゃん、おばあちゃんも、皆さんで召し上がれる味だと思います!

MC・Aya: さて、今日一緒に作ってくださった皆さんは、どこまでできましたか?

naosembaさんとお子さん: 全部できました!チーズ(の溶け具合)はもうちょっとです!

黄川田: 溶けにくい場合は、ホットプレートの温度を少し上げてみてくださいね。わぁ!みんなおいしそうに作れていますね!

MC・Aya: megumiさんのところも、おいしそうですね!やっぱり溶けたチーズは最強ですよね(笑)。では最後に、おいしくできた記念として、皆さんで写真を撮りましょう!

バッチリの笑顔とタコライスが映るように撮りまーす!パシャ!

続いてお料理だけで撮影!とってもおいしそう!

MC・Aya: ありがとうございました。先生、最後に皆さんにメッセージをお願いします!

黄川田: 味を変えたり、素材を変えたりして、アレンジするのも楽しいと思うので、ぜひホットプレートを今後も活用してみてください!今日はありがとうございました!

「焼きチーズタコライス」のレシピはアイスムにも掲載中!


黄川田としえ(きかわだ・としえ)

料理家・フードスタイリスト・食育インストラクター。テレビ、雑誌、広告を中心にレシピ開発、出演、フードスタイリングを行う。そのほか、子どもの心と体をサポートする家族向けのワークショップを全国各地で開催し、食育活動にも力を入れている。著書に「毎日のごはんと心地よい暮らし」など。

◆著書のご紹介

『ホットプレートひとつでごちそうごはんができちゃった100』(主婦の友社)

主食におかず、おやつまで!ボロネーゼや炊き込みごはん、あんかけごはんなど、ホットプレートで焼くだけレシピが盛りだくさんです!「チーズとろけるタコライス」も掲載しています!