壁紙DIY#3 壁紙を選びにいこう!×「壁紙屋本舗」

大好評シリーズの「壁紙DIY」イベントで頻繁に登場した壁紙専門店「壁紙屋本舗」さん。壁紙の選び方から貼り方のコツまで教えて頂けるお店ということで、今回は体験型ショールームの「壁紙屋本舗LAB」にお邪魔して、最新の壁紙事情などについて伺いました。
初心者でも簡単に貼れる!最新の壁紙を体験できる壁紙屋さん
「見る」「体験できる」をコンセプトに2016年に大阪にオープンした、「壁紙屋本舗」の体験型ショールーム「壁紙屋本舗LAB」。オンラインストアで販売している一部の商品や、ワークショップなど、さまざまなことが体験できる空間にカメラが潜入します。
――「壁紙屋本舗LAB」さん、こんにちは!
壁紙屋本舗 向井:こんにちは。ようこそいらっしゃいました。

――素敵な空間ですね!今日はどうぞ宜しくお願い致します。簡単な自己紹介をお願いできますか?
壁紙屋本舗 林:壁紙屋本舗の林です(写真左)。普段は近くにある本社にいます。今日は壁紙の楽しさについて皆さまにお伝えできればと思っています。よろしくお願いします。
壁紙屋本舗 向井:はじめまして。壁紙屋本舗LABスタッフの、向井と申します(写真右)。こちらのLABでお客様と一緒にワークショップをやったりしています。よろしくお願いします。

――背景がとっても素敵ですが、こちらは壁紙が額に入っているものになるのでしょうか。
壁紙屋本舗 向井:はい。いろいろな壁紙を飾ることで、皆さんを明るく元気にお迎えできるようにと思ってディスプレイしています。
――では早速ですが、壁紙屋本舗LABさんのツアーをお願いします。
壁紙屋本舗 向井:入口の方を入って頂きますと、すぐ近くにディスプレイが目にとまると思います。こちらが壁紙屋本舗のオリジナルの商品で、実際に手にとって触っていただけるようになっています。実物のサンプルとなっています。

――壁紙屋本舗LABでは、壁紙屋本舗さんが作っているオリジナルの壁紙や、各種メーカーさんが作られている壁紙のどちらも見られるとのことですが、このコーナーは壁紙屋本舗さんのオリジナルということですね。
それにしてもたくさんの壁紙が並んでいます。こちらのポスターのようなコーナーは何になりますでしょうか。
壁紙屋本舗 向井:こちらのスペースはライブラリスペースと言われる場所で、国産壁紙のサンプルをご覧いただけます。ボタニカル柄のものから、木目柄、レンガ柄など、カテゴリー毎にあります。

――すごくたくさん種類があるんですね!
壁紙屋本舗 向井:壁紙は1万種類ほどあるので、こちらに置いてあるのはほんの一部になります。
――こちらの棚はなんですか。

壁紙屋本舗 向井:実際に壁に壁紙を貼ったり、床に張ったりする際の施工道具です。こちらの施工道具は「壁紙屋本舗LAB」でもご購入頂けます。
――いろんな道具があるんですね。
壁紙屋本舗 向井:実際にどのように使うといいのか、使い方についてもこちらの「壁紙屋本舗LAB」でご案内しています。
――壁紙を貼りたい人はきっと、ホームセンターで道具類を買うことが多いと思うのですが、こちらの棚にはそれ以外のレアな商品も置いてあるのでしょうか。
壁紙屋本舗 向井:プロの方が使う道具などを取り揃えています。これらを使うとよりきれいに壁紙が貼れると思いますよ。
――こちら並んでいるものはなんですか?
壁紙屋本舗 向井:国産壁紙の各メーカーさんのカタログになります。各種メーカーさんのカタログを、色や柄別でファイリングしているので選びやすいと思いますよ。またこれらのサンプルは、ネットから1枚サンプルとしてお取り寄せ頂くこともできます。

――この隣のものはなんですか?
壁紙屋本舗 向井:クッションフロアという床材です。最近とても人気で、パネル状になっているのですが、これらのパネルに壁紙を合わせてバランスを見てみることもできます。両面テープで貼り付けられるタイプなので、初めての方でも扱いやすい床材です。壁を変えると、どうしても床も変えたくなるという声が多いですね。

――まだまだ壁紙がありますね。花柄も素敵です。
壁紙屋本舗 向井:ふすまなどをリメイクされたい方に、このような柄も人気ですね。

――質問が来ています。「最近の流行や、よく売れている壁紙を知りたいです」
壁紙屋本舗 向井:コンクリート柄や、無地のモスグリーンなどの壁紙がよく売れていますね。かっこよく、ナチュラルテイストにされたい方が多いようです。
――こちらに来られる方はどういう人が多いのですか?
壁紙屋本舗 向井:はじめて壁紙を変えてみたい、自分で貼ってみたい、という人が大多数ですね。どんな柄があるのか、どう貼ればいいのか、が分からない方が多いので、そういう方々がお見えになります。
オンラインで壁紙屋本舗のショップをご覧になってからご来店頂く方や、口コミでいらっしゃる方もいますね。
――こちらは何でしょう。壁にペンキの缶が並んでいます。
壁紙屋本舗 向井:ペイント・ブースになります。「壁紙屋本舗LABで」では実際にペンキを調色してお持ち帰り頂けます。六角形のこちらのパネルはペンキのサンプルになっています。200色以上の色があります。ペンキは照明の色によって見え方も変わりますので、外に持っていったり、いろんな場所で色の確認をされる方が多いです。

壁紙屋本舗 向井:そして「壁紙屋本舗LAB」ではこの容量でペンキをお売りしています。

壁紙屋本舗 向井:こちらが調色機です。この機械を使って、ベースの色と顔料を調整してお好みの色を作って頂けます。この後に缶に入れて撹拌をして出来上がりです。

――ご質問が来ています。「オンラインで壁紙を買うときのポイントが知りたいです」
壁紙屋本舗 向井:「壁紙屋本舗」のウェブサイトでは、コーディネート例なども掲載していますのでそちらをご覧いただくのもいいですね。あとは実際に、壁紙のサンプルをお取り寄せ頂き、貼りたい壁に当ててみるのが良いと思います。色は気に入っても、質感が思っていたのと違っている場合もあると思います。壁紙のエンボス(でこぼこ感)は、なかなか分かりづらいと思いますので、ぜひサンプルを取り寄せてみてください。
1枚1品番で、20枚までメール便でお送りできます。
――またご質問です。「このペイントはどこに塗るのに適していますか?」
壁紙屋本舗 向井:こちらは壁紙の上に塗るのに大変適していて、伸びもよくマットな仕上がりになります。匂いもほとんどありませんので、お子様と一緒に安心して塗って頂けると思います。
国産壁紙の場合、撥水加工や汚れ防止などの加工がされていて、水性塗料を弾く加工をしている場合があるため、その上からペイントを塗ると状態によっては異なった仕上がりになるかもしれません。そこで、こちらのペイントもサンプルを販売しておりますので、壁の端っこで実際に塗ってみて試されると良いと思います。(サンプルは99円で10ml程度で販売中)
――ありがとうございます。次は何をご紹介頂けますか?
壁紙屋本舗 向井:賃貸のお部屋でも、初心者の方でも簡単に貼って頂ける壁紙をご紹介します。「Hattan」という壁紙です。200種類くらい柄があります。素材は不織布で出来ています。

壁紙屋本舗 向井:こちらの壁紙は、裏面にノリがはられています。イメージは切手のような感じですね。「壁紙屋本舗LAB」では実際に無料で貼る体験ができます。早速こちらで貼ってみましょう。ご用意頂くのは水だけでOKでして、このように壁紙を折りたたんで水に浸けます。

壁紙屋本舗 向井:裏についているノリが少しぬめりが出てきます。軽く絞ってみてください。女性がお顔のパックをするときの水分量のイメージですね。折ジワもなくなりますので、このまま広げて壁に貼っていきます。貼ったらそのまま手でなでて、完了です。45cm角の大きさなので、はじめて貼る人でも簡単に貼りやすいと思います。

――たくさん質問が来ています。「Hattanのノリは無臭ですか?」「サイズを合わせたいときは先に切ってからのほうがいいですか?」
壁紙屋本舗 向井:ノリはほとんど無臭ですので、安心してお使い頂けます。寸法がある程度分かっているようでしたら先に切ってから貼られるといいと思います。もしくは、十分に乾燥してからカッターでカットされるのも可能です。
――「壁紙の上からも貼れますか?」
壁紙屋本舗 向井:壁紙の上からも貼って頂けます。ただ、既に貼られている壁紙が撥水加工などが施されている場合ですと、接着の強度が若干変わります。こちらの「Hattan」もお試しできますので、サンプルをお取り寄せいただき、ご自宅で試されると良いと思います。また、「Hattan」は剥がすときももとの壁紙を傷つけること無く剥がせることができますので、そちらもサンプルで試されるといいと思います。さらには、「Hattan」は再利用できまして、剥がしてからまた貼りなおせます。
――「凹凸のある壁紙の上からも貼れますか?」
壁紙屋本舗 向井:はい、凹凸があってもちゃんと貼れますね。ただやはりサンプルで一度試されるのが安心かと思います。
――「一度貼ったら、どれくらい持ちますか?」というご質問も来ています。
壁紙屋本舗 向井:「壁紙屋本舗LAB」で、サンプルの「Hattan」を約2年程度、貼りっぱなしにしていますが、ほとんどめくれずに保っています。比較的長期間持っている印象です。
――「濡らしてから乾かすため、多少のサイズの伸び縮みはありますか?」
壁紙屋本舗 向井:多少はありますが、優しく扱って頂くと、ふんわりとフィットして貼って頂けると思います。
――ありがとうございます。次のコーナーはどちらをご案内頂けますか?
壁紙屋本舗 林:ここからはオーダーメイドの壁紙をご紹介しようと思います。こちらは「オーダーアートパネル」という商品になります。スウェーデンの「PHOTOWALL(フォトウォール)」というブランドの、カスタマイズができるアートパネルになりまして、1万種類以上のイメージから選べます。縦横の寸法も選んで頂けるようになっています。お部屋に飾って頂ける商品になりますね。

――素敵ですね。そしてその背景にあるものが気になります…。
壁紙屋本舗 林:こちらは弊社オリジナルの商品になります。水中写真家の鍵井 靖章さんの作品をステッカーにした商品で、そのなかでも一番大きいジンベイザメの作品ですね。例えばリビングの壁に貼って頂いても面白いかなと思います。シール状になっていて、粘着力もそこまで強くないので、貼ったり剥がしたりも容易にできます。

――季節によって写真を変えて貼ってみても楽しそうですね。
壁紙屋本舗 林:そしてこちらは、先ほど向井からもご説明した「Hattan」シリーズの商品なのですが、1枚の大きいイラストを使ったものになります。イラストレーターの、あらきかずまさんの作品の1枚絵をそのまま壁紙にしました。45cm角の壁紙を、1枚1枚順番通りに貼っていくと、このように大きい一枚の絵に仕上がります。

壁紙屋本舗 林:今ご紹介した「Hattan」はオリジナルでお作りしている商品なのですが、次にご紹介するものは、お客様がオーダーメイドで作って頂けるシリーズになります。こちらの猫ちゃんのパネル、ご覧ください。

――かわいいですね!
壁紙屋本舗 林:これは「つくれるアートパネル」という商品です。たとえば皆さんがスマホで撮った写真を「壁紙屋本舗」のサイトの該当ページからアップロードしていただき、写真で使いたい画角を決めてオーダーして頂くと、このようなパネルをお作り頂くことができるのです。硬質フェルトボードのような素材なので、風合いもモフモフ感があり優しい雰囲気になります。
――壁紙でも同じようなオーダーメイドが出来るのでしょうか。
壁紙屋本舗 林:「Hattan People」といって、「Hattan」と同じ素材でお作りすることができます。同様にお客様のお写真をアップロードしていただいて、オリジナルの壁紙を作って頂くことが可能です。我々が検証したところ、「Hattan」についているノリは、10回程度は貼って剥がして貼り直すことができるので、剥がしたあとももう一度貼り直したり、何度でも楽しむことが出来ると思います。専用のノリも別で販売されているので、そちらを組み合わせて使って頂くのも良いと思います。
お子さんのお写真を使ったり、旅行先で撮ってきた町並みの写真を使ったりして、オリジナルの壁紙を楽しんで頂けるといいかなと思います。

壁紙屋本舗 林:ひとつとても心があたたまるエピソード事例がありました。ご高齢になられたご両親が、ずっと住まわれていた家から、小さめのマンションに引っ越しされることになったそうです。昔住んでいた家からなかなか引っ越されたくないご両親に、息子さんが昔の家の内装写真を撮って、オリジナル壁紙にして、新しいマンションに貼って差し上げたそうなのですね。そうしましたら、ご両親が大変喜ばれたそうで、感謝のメッセージを弊社に頂きました。
オーダーメイドの壁紙やシールは本当に簡単に作って頂けるので、ぜひお試し頂きたいですね。

――窓がないお部屋でも、外の景色の写真の壁紙を貼ると開放感が得られますね。
壁紙屋本舗 林:写真だけでなく、例えばお子さんの描いた絵などを壁紙にして貼って頂くのもいいかなと思います。
――またご質問が来ています。「自分で貼るのが苦手な場合は、壁紙を貼って頂くサービスもあったりするのでしょうか」
壁紙屋本舗 林:弊社では施工は承っていないのですが、業者さんをご紹介することは可能です(エリアは限られてしまいます)。弊社で壁紙をご購入いただいたら、業者さんや職人さんにお繋ぎすることは出来ます。壁紙屋本舗までお問い合わせください。
――これは「Hattan」に関するご質問かもしれないのですが、「もとの壁紙の色が透けたりしませんか?」というご質問が来ています。
壁紙屋本舗 林:「Hattan」に関しては素材的に、白地やクリーム地などの壁紙の上に貼ることをおすすめしていますが、それ以外の壁紙につきましてはさほど透けたりしないと思います。ただ、それにつきましても一度サンプルを取り寄せて頂いてから、実際に試されるといいと思います。
――「オーダーメイドの写真ですが、高画質データでないと難しいですか?」というご質問です。
壁紙屋本舗 林:1mm=1ピクセル、というのが目安になっています。例えば、iPhone12で撮影した写真であれば、壁一面まで写真を引き伸ばしても全く粗さがでないと思います。壁の横幅が2mの場合、横幅が2,000ピクセルの画像があれば十分キレイに見えると思います。
――「ステッカーは一度剥がしてからもまた貼りなおせるとのことだったと思いますが、何回くらい貼り直せますか」というご質問です。
壁紙屋本舗 林:ステッカーの場合、どの下地に貼られたかによって、貼り直せる回数が異なってきます。少し汚れた壁紙の上に貼った後ですと、粘着力がやや弱まる傾向になります。ステッカーの貼り直しは、1回程度と思われたほうがよいと思います。
――ありがとうございました。あっという間に時間が来てしまいました。最後にメッセージをお願いします。
壁紙屋本舗 林:今回ご紹介した商品は、ほんの一部になりますので、ぜひ「壁紙屋本舗」のWEBサイトをご覧頂いたり、「壁紙屋本舗LAB」にお越しいただいて、いろいろな商品を見て組み合わせを楽しんで頂けたらなと思います。今日はありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
壁紙屋本舗
2001年より運営しているオンラインストア。壁紙を軸に、床材・ペンキ・装飾パネルなどなど「壁紙屋本舗に来たら、壁や床の模様替えに必要なものはだいたい揃う」というほど豊富な商品を取り扱っている。
壁紙屋本舗LAB
「見る」・「体験できる」をコンセプトとして、2016年11月にオープンした壁紙屋本舗の体験型ショールーム。壁紙屋本舗オンラインストアで販売している商品のサンプルやカタログを展示。ペンキをその場で調色して購入できるペイントラボのほか、ワークショップ、一部アウトレット商品の販売なども。
※オンラインストア商品の販売店舗ではありませんのでご注意ください。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/img/special/honpolab/
手元や高い所などを視聴者にわかりやすく実況中継するために、株式会社デベロップジャパンのオンライン接客サービス「Air-DAM(エアーダム) https://www.djuxd.com/solution/air-dam.html」を使用しました。